夏平のこれはやばいっす

- colums of SNOWBOARD, BMX and the other -

07 MODEL RIDING IMPRESSION

行ってきました!!

今期をもって終了した、SOBUT BRANDのまさに細胞分裂、3ブランドが一同に介した試乗会 in 関温泉。

前日、前々日の久々のまとまった降雪でたくさんの雪にめぐまれ、しかも日中通して超ピーカン!!

試乗会日和の関温泉で1日がっちりじっくり乗ってきました。

それぞれのブランド別に要チェックモデルをご紹介します!!

OUTFLOW

トップはやっぱりこの人、GREEN CLOTHINGのライダーであり、最近はSOULTIMEというプロジェクトで自分達のまわりにある音を紹介している西山勇が気合いを入れて立ち上げた、OUTFLOW!!

今期リリースは2本で0RIGIN'155とIMAGINE158。

ORIGIN'155はレングス155cmのオールマウンテンフリースタイルボードで、適度に入ったサイドカットとサンドイッチのしなやかなねじれ、フレックスがいい具合にミックスされ、雪山に潜むどんな小さな"R"も発見して遊べるボードというかんじです。

ポコポコした地形や小さめの沢の壁を遊ぶのに良さそうな印象を受けました。

パウダー仕様の板を1本持っていて、それ以外のコンディションで地形を遊ぶのにおすすめでしょう!!ちなみにグラフィックはSOBUT時代に西山勇のシグネイチャーボード、"縄"のグラフィックを手がけたKAMIによるもの。

ソールグラフィック、やばい・・・

IMAGINE158はレングス158cmのオールマウンテンフリーライディングボード。

セットバック2.5cmでサイドカットはORIGIN'155にくらべてややゆるやかな仕様です。

こちらもサンドイッチ構造特有の懐の深いしなやかなねじれとフレックスを持つのでパウダーはもちろん、ツリーランや沢状の地形など状況問わずクルージングを楽しめるでしょう。

パウダーも含めて1本でなんでもという人はこっちがおすすめでしょう。

2本とも乗ってみて印象として感じたのが、サンドイッチ特有のクセのないしなやかさがきれいに出ているということ。

ノーズやテールを使った遊びや、カービングでもその懐の深さが威力を発揮するでしょう。

155,158というレングスも本州、特に長野周辺の細かい地形をとらえて遊ぶのにかなり調子いいかんじです。

個人的に西山勇本人のキャラ(こういうのもはっきり言って大事)も含めてイチ押し飛び越えて、百押しなかんじです!!

REPLANT

小松吾郎と仁科正史がタッグを組んだ、REPLANT。

ここのボードで個人的にヤラレタのが強力な個性を持つ、仁科正史のライディングスタイルを反映させた、COUNTER CULTURE 160。

見た目にわかる最大の特徴がテール、ノーズともにビッグなキックを持つロッカー。

ノーズは壁での駆け上がりやパウダーでの浮きで、テールはオーリー時やランディング時の粘りなどに強力に威力を発揮します。

レングス160mmながら150cm台前半の板と変わらない、1190mmというエフェクティブエッジ長を持つので、パウダーでの浮きとツリーなどでの旋回性を両立、まさにオールマウンテンフリースタイルボードというかんじでしょう。

かなりいいかも!!

HUMMINGBIRD

SOBUT BRANDの販売元だったサンスクリットが新しく立ち上げたブランド、HUMMINGBIRD。

ここの要チェックモデルはサンドイッチ構造のディレクショナルボード、SOURCREAM158。

158というオールラウンドなレングスサイズにサンドイッチ特有のクセのないフレックスとトーションがミックス。

ややスクウェアぎみのノーズとテールがアクセントになっています。

マーブルなグラフィックもいいかんじです!!

ここにご紹介したモデルの一部は3/25(土),26(日)のラルゴ07モデル試乗会 in 白馬47に用意できるよう手配中なので、ぜひチェックしてみてください!!

よろしくでっす!!

投稿情報: largo99 | 2006年3 月16日 (木) 18:10 カテゴリー: SNOWBOARD GEAR | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

2007 SHIMANO

07smntrp1s

店頭にシマノの07モデル、TRIPPER AB size:8 color:MalonとXTR AB color:Brownのサンプル片方ずつが入荷したのはキクウラがNEW PRODUCTSの方に書いていましたが、なかなかなかんじです。


TRIPPERで大きく変更になっているのがアッパーの材質。

06モデルまでのピタードレザーからフルグレインレザーに変更し、防水、透湿性はそのままに、耐久性を向上させています。

材質的には厚くなった印象で、長持ちしてくれそうなかんじ。

カラー展開も大人なかんじ?の赤茶系、Malonに定番のBlack、流行のシンプルなWhiteがラインナップされて、印象がガラッと変わりました。

07smnxtrbr1s

XTR ABは07モデルの最大の特徴として、レーザーマーキングによるグラフィックが施されていること。

なんでもレーザーで表面を薄く削る方法のようで、さすが世界のシマノ!!ビッグカンパニー!!と納得な仕上がりです。

Brownカラーはクロームブラウンといったかんじの色でかなり渋いですし、サイドには大樹をモチーフにしたグラフィックが入っていて、かなりいいかんじです。


まだ店頭には入ってきていませんが、ST-ARは07モデルからアッパーに、なんとヘンプを採用!!

RFのラスタカラー同様、ライダーのイメージを体現しているモデルで、かなりインパクトの強いルックスとなっています。


スノーシュー用のプレート、スノーシュー本体はまだ未完成の段階なので、ここからの変更も多くなりそうなので、詳細はわかり次第というかんじですが、やるならトコトンというかんじが伝わってくるフルカーボン仕様になるようなので、期待できそうです。

BCでのライディングをベースにするユーザーの多いACCUBLADEだけにここの完成度は期待したいところですね。


ちなみにTRIPPERは07モデルで特にブーツのルックスが変わったことで、06モデルのBrownカラーにやっぱりいいなーと言う声があがってきています。

薄く柔らかいピタードレザーのフレックスも人気の秘密。

今のところはまだ在庫もあるようなので、そちらも含め、ぜひチェックしてみてください!!

投稿情報: largo99 | 2006年2 月15日 (水) 15:53 カテゴリー: SNOWBOARD GEAR | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

人とつながり

TODAYS LARGOでも書きましたが、ひっさびさにビッグな風邪をひき、健康な精神は健康な肉体に宿るということを実感している今日この頃。

身体の調子がイマイチだと心の調子もイマイチ・・・スノーボード滑りにも行けないし、BMXにも乗れない・・・テンションが上がらない・・・うーんなんかいろいろ溜まってきてるぞー

こういうモヤモヤみたいなものって、独りで考えてるとほんとに毒のまわりが早くて、ドンドン蝕まれていってしまう。

こんな時はインフルエンザのタミフルのような特効薬としてやっぱり「人」との「つながり」が必要だ。


そんなテンションで原稿を書いたらどうなるかーと思っていたけれど、まあこれを書いてるのが夜で、さっきビールを飲んだからというのもあるかもしれないけれど、なんだかさっきまでのモヤモヤが段々薄らいで、うれしい気持ち、ワクワクな気持ちが心に集まってきているのを感じる。

なぜって原稿ネタさがしにさっき何気なくのぞいた西山勇が自分の身のまわりのことを書いてるブログ snowboarder's cafeに1月のアライツアーのことが書いてあったのだ。

しかもすごく楽しかったって。

八百由代表、田口勝朗と彼が来てくれた最終日はマジで最高のコンディションで本当にみんな楽しそうだった。

それがそのまま書いてあって、ちょっとうれしくなってしまった。

どうやら僕ってシンプル構造。


西山勇は今度の06-07シーズンに自らのブランドでボードを完成させるべく奔走している。

ほんとにいろいろ動いて、しかもいいものができあがってきているらしい。

さらにそのボードの取扱店のひとつとしてLARGOも選んでくれているようで、いろいろと話を聞かせてくれている。

ただ「上手い」というだけでなく、本人でなければ出せないであろう「色」を一緒にいて感じる彼が選ばれた人として自分が吸収したり感じたりしてきたものを今、形にしようとしている。

FREERIDE #9 2006のロングインタビューでも感じられるそういうことへの「決意」とか「覚悟」みたいなものを彼からいろいろ話を聞いた、アライのリフトの上で感じた。

そういうことなら全面バックアップ、LARGOとしてもしたいなあと考えていて、彼の創作の賜物の姿をみなさんにいち早く伝える役目を果たしたいなと思っております。

早くて今月末(さっき2月になった)にまずはのお披露目ができるようなので、ホント、マジ乞うご期待でよろしくどうぞです。

投稿情報: largo99 | 2006年2 月 1日 (水) 21:43 カテゴリー: SNOWBOARD GEAR | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

2006 SNOWBOARD TOUR in ARAI REPORT

行ってきました!!新年恒例、アライバスツアー!!
06arai01

毎年なんだか笑いに笑ったとういう印象が残って終わってるイメージがありますが、今年は特にそんな印象が強く残ったツアーでした。

1/6(金)
夜の10:30にラルゴ前に集合してバスへ。
さっそくケース買いした缶ビールをプシュッ!!
カンパーイ!!

まずは初参加2人のために自己紹介タイム。
あえてその時決まったあだ名で言うと、カツオくんとイクラちゃん。
この後この2人はかなりの味を出すことに(笑)

いつものようにギャーギャー騒ぎながらバスは一路アライ目指して突き進む。
途中小さい方をガマンしすぎてシリアス風な空気になったりしながらも(笑)、飲み続け、気づけば次から次へと脱落して残り3人くらいになったのでとりあえず就寝。

06arai02

1/7(土)
気がついたらアライの駐車場に到着しておりました。
明るくなってアライの空を改めてチェックすると、グレー一色、降っております。

バス生活で若干身体が痛くなってるも、そこは大雪のアライ、さっそく着替えてゴンドラステーションへ。
そこで待ち合わせたのが初日のゲストライダー、ラルゴでもめちゃくちゃ評判のアンダーグラウンドフリーライド&ライフスタイルムービー、「LIVE NATURALY」のフィルマー、YONEくん。
わざわざ長野・大町から3時間かけてひとりで来てくれました。
感謝!!

ワクワクしながらゴンドラからリフトを乗り継ぎトップへ。
降ってる降ってる!!しかも前日2日間クローズしていただけにやっばい積もり方!!
もうひたすらパウダーを蹴散らしまくりました。しかもアライっぽくないドライで軽いパウダー!!

午後からはコース下部もオープンしてもうひたすら滑りまくりました。
トップのクワッドリフトから見た光景はその空の色、雪の降り方、軽さともにまるでニセコ!!
正月ツアーではめずらしく(笑)、昼ご飯もソコソコに夕方まで滑りまくってしまいました。
はー気持ちよかった・・。

終了後は送迎バスで一路、旅館・米本陣へ。風呂、夕飯とすませて夜の宴会へ。
みんな昨日は車中泊だったから疲れたと思われるも結局1時くらいまで話しこんでしまいました。
もちろん床で散ってしまってる人もおりましたが(笑)

06arai03

1/8(日)
最終日はバスのお迎えの関係でアライフィックスのため、今日は赤倉まえやまスキー場へ。
個人的には正月2日にも来たのに、ここマジ好きなんです(笑)その時にも一緒だったのには、えー、またーと言われてしまいましたが(笑)

行きのバスの時点で判明したのが、アライ以上の降りっぷり・・・。
もう深くて深くてぜーんぶ埋まってしまいそうなくらいでした。

雪に沈んでしまいそうな赤倉に来てくれたこの日のゲストライダーはシューズブランド、「AREth」を立ち上げたバンチョウ(永坂光寛)くんと元HEADの東くん。
2人とも赤坂の起伏のあるツリーでやっばい動きをしてました。
そんなの見ちゃって、みんなのテンションも絶好調!!深すぎる雪に苦戦しながらも盛り上がりました。

昼休憩で集まるころにハプニング発生!!
僕が携帯をどこかにドロップ・・・電池をもたせるため、普段入れない身体に近いポケットに入れてたのがいけなかったのか・・・。
さすがにこの雪の中に落としたんだから水没と同じ事。無事でいる見込みはないでしょう・・・。ショック・・・。
気を取り直してディーープな雪を泳ぎまくり。

終了集合時間にひとり行方不明になりかけるも無事集合。
なんでも他のコースに降りていったようで、リフト乗り継いで戻ってきてたようです。
もちろんお約束の呼び出しアナウンスはばっちりさせていただきました(笑)

帰るころにも真っ白モサモサなうえにまだまだガンガン降り続いていて、ほんと世の中の物がぜーんぶ雪に埋まってしまうんじゃないかと心配になるくらいでした。

夜はやっぱりみなさん疲れ知らずでまたまた遅くまで飲んで話して飲んで話して。
結局僕寝たの2時でした。

1/9(月)
朝起きてみるとパッキーンという音がしそうなくらいの快晴!!山もバキッと見えてます。

パッキングもあるからと遅めスタートにしたのをちょっと後悔しましたが、やっぱり視界良好、はっきり見えるのはいいっ!!!

ゲレンデはやっぱりここぞとばかりにラインだらけになっているも、まだまだ残り物がたくさんあって、もう言うことなし。
みんなの顔も自然にほころんでおりました。

06arai04

ちょっとずらしたタイミングでこの日のゲストライダーチームとアライローカルズと合流。
最終日のゲストはやはりこの人、GREEN CLOTHING代表、田口勝朗と、FREE RIDE #9 2006ではロングインタビューが掲載、来期自身のボードブランドを立ち上げるため奔走している西山勇のGREENチーム!!!!

滑り初めて2〜3本のところでスペシャルギフトが僕らを待っておりました。
朝からオープンを聞いていたマムシガエシコースの様子はどうだろうと長蛇の列をチェックしに降りてきたまさにその前でゲートがオープン!!ドッグレースの先頭組の残したバーンを後ろからフルカービングしておきました。
僕の少ないアライ経験の中で、はっきり言って最高の1本だったのは間違いありません。
いや〜、気持ちえがったぁ〜!!!

2本ほど蹴散らして満足したあとは廊下壁セッション。
視界ばっちりな中でヤラレタのがゲストライダーチームとローカルチームのいい動き!!!
マジでできることなら僕の頭の中のメモリーをダウンロードして、MPEGかなんかでみなさんにじっくりお見せしたいほどです(笑)
ほんとこんなことがあるからツアーにはみなさん参加してほしいっす!!!
ビデオじゃぜったい観れないプロライダーやローカルライダーの本物の滑りを見て、感じて、もらえるんですから!!

感嘆のため息とハイタッチで終了したあとは、渋滞も考慮してちょっと早めのバスで帰路へ。

帰りは田口さんも一緒でこれまた大盛り上がり!!!

結局ラルゴに到着後に大荷物を抱えておなじみ呑者家で打ち上げ!!終電まで大騒ぎで終了しました。

06arai05

ツアーに参加してくれたみなさん、遠いところから駆けつけてくれたゲストライダーのみなさんマジで感謝感謝です!!!

これをスタートにツアーがガンガンスタートしますので、マジでみなさんどしどしご参加ください!!

よろしくでっす!!

投稿情報: largo99 | 2006年1 月18日 (水) 16:12 カテゴリー: SNOWBOARD GEAR | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

«

2008年10 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

  • 2008年10 月
  • 2007年12 月
  • 2007年4 月
  • 2007年3 月
  • 2007年2 月
  • 2007年1 月
  • 2006年11 月
  • 2006年9 月
  • 2006年7 月
  • 2006年6 月

最近の記事

  • 新店舗開業のお知らせ
  • ご挨拶
  • SHIMANO TRIPPER FS & BURTON BINDINGS
  • THE WALL 2007 奥只見
  • GENTEM COLLECTION CAMP in HACHIMANTAI REPORT
  • START ME UP 2
  • 2007 SHIMANO RIDING CAMP in 白馬乗鞍 REPORT
  • KEEP RIDING
  • START ME UP
  • OUTFLOW

最近のコメント

  • monitoringov 人とつながり
  • hataBonee 人とつながり
  • 出逢い系 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • 出逢い系 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • 出逢い系 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • 筆おろし 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • 性欲 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • ご近所出会い 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • 逆援助 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS
  • 逆援助交際 06 LARGO SNOW TRIP PHOTO ALBUMS

カテゴリー

  • BMX
  • LIFE
  • SNOWBOARD GEAR
  • SNOWBOARD TOUR
フィードを購読